コーヒーの従来の格付け・規格は国によって違います。
従来のコーヒーは「この豆の大きさなら味もその生産国らしく美味しいだろう」という定義でつけられているので例えばその作り方によってどうしても欠品豆の多く出る国は欠品豆を考慮しない国もあります。
それが必ずしも消費者にとって必ずしも美味しいものという意味付けではありませんでした。
その問題点を解決しようとしたのが「スペシャルティコーヒー」の定義です。
しかし、コーヒーを購入される上で格付けや規格を目にされることも多いと思いますのでご参考という形で説明いたします。
従来の格付けは大きく分けて4つあり
- 標高
- スクリーンサイズ(豆の大きさ)
- 欠品豆の数
- スクリーンサイズと欠品豆の両方
があり、国ごとによって採用格付け基準は変わります。
標高
コーヒーは標高が高いほど寒暖差があり、身の締まったコーヒーチェリーが出来、甘味が増しますため、標高が高い=美味しいコーヒーと考えられています。
採用されている国では高地ほど評価が高く、グアテマラ、メキシコなどが採用しています。
スクリーンサイズ(豆の大きさ)
こちらは豆のサイズが大きければ良いとされており、コロンビア、タンザニアなどが採用されています。
欠品豆の数
欠品豆の数を採用している主な国はエチオピアやペルーです。
欠品豆が少ないほど雑味がなく、美味しいコーヒーになります。
スクリーンサイズと欠品豆
スクリーンサイズと欠品豆を基準としているのはブラジルやインドネシア等が採用しています。